運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
85件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2008-11-27 第170回国会 参議院 法務委員会 第5号

母の本国に独身証明書発行制度がないとか、それから独身証明書を入手することができないやむを得ない事情があるというような場合もあるところでございまして、このような場合については、その独身証明書が得られない理由であるとか、それからその子供は嫡出でない子であるという旨を明らかにした申述書等を出していただきまして、当該認知届受否を総合的に判断しているところでございます。

倉吉敬

2008-11-18 第170回国会 衆議院 法務委員会 第3号

今御指摘のように、この独身証明書発行制度がないとか、こうした証明書を入手することができないということについてやむを得ない事情があるという場合もあるわけでございます。そういう場合には、その独身証明書をとれない理由や子が嫡出でない旨といったことを明らかにした申述書を出していただきまして、そして、この認知届受否を総合的に判断しているところでございます。  

倉吉敬

2006-06-14 第164回国会 衆議院 総務委員会 第29号

同時に、例えば、これは書きぶりの問題ですが、分権ビジョン懇談会の書きぶりは、これはペンディングではありますけれども、公営企業金融公庫承継法人経過措置業務を行う、そして小規模自治体等単独での地方債発行が困難な自治体については、地域単位での共同地方債発行制度などを導入し、資金調達円滑化に配慮するというふうにされている。  

竹中平蔵

2006-06-14 第164回国会 衆議院 総務委員会 第29号

まず、地方分権二十一世紀ビジョン懇談会報告におきましては、公営企業金融公庫のことに言及しておりますが、この廃止後の資本市場を活用した新たな枠組みということで、公営企業金融公庫廃止後は、国は新たな政府保証を行わない、公営企業金融公庫承継法人経過措置業務を行う、小規模自治体等単独での地方債発行が困難な自治体については、地域単位での共同債発行制度などを導入し、資金調達円滑化に配慮するということで

谷口隆義

2006-02-28 第164回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

これを社債による調達に切りかえる場合には、すべての販売先に対して、例えばその都度目論見書の交付が必要になるとかいうような観点から、発行を続ける上では大変大きな負担になるということでございますので、あと細かいことございますけれども、現在の社債発行制度のもとでの社債による調達というのはいささか金融債に比べては困難ではないかというふうに考えておるわけでございます。

望月晴文

2004-05-25 第159回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

政府は、内外金融情勢変化に即応し、株式等取引に係る決済合理化を図るため、株式について、振替制度対象に加えるとともに、株券発行制度整備を行うほか、投資法人発行する投資口その他の有価証券に表示されるべき権利について振替制度対象に加えるなど、より安全で、効率性の高い金融資本市場基盤である証券決済制度を構築していくため、本法律案を提出した次第であります。  

竹中平蔵

2004-05-21 第159回国会 参議院 本会議 第23号

法律案は、内外金融情勢変化に即応し、株式等取引に係る決済合理化を図るため、株式について、振替制度対象に加えるとともに、株券発行制度整備を行うほか、投資法人発行する投資口その他の有価証券に表示されるべき権利について振替制度対象に加えるなど、より安全で、効率性の高い金融資本市場基盤である証券決済制度を構築していくため、所要の措置を講ずるものであります。  

竹中平蔵

2004-05-14 第159回国会 衆議院 本会議 第31号

第二に、会社は、定款で、株券発行しない旨の定めをすることができるものとする等、株券発行制度を創設することにいたしております。  第三に、新株引受権新株予約権新株予約権つき社債及び投資法人発行する投資口その他の有価証券に表示されるべき権利についても、新たに振替決済制度対象とすることにいたしております。  

田野瀬良太郎

2004-04-23 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第21号

政府は、内外金融情勢変化に即応し、株式等取引に係る決済合理化を図るため、株式について、振替制度対象に加えるとともに、株券発行制度整備を行うほか、投資法人発行する投資口その他の有価証券に表示されるべき権利について振替制度対象に加えるなど、より安全で効率性の高い金融資本市場基盤である証券決済制度を構築していくため、本法律案を提出した次第であります。  

竹中平蔵

2002-05-21 第154回国会 参議院 法務委員会 第15号

○副大臣(横内正明君) 今後の商法改正課題について御質問がございましたけれども、今後の商法改正課題の一つは、株券の不発行制度の創設ということでございまして、中小会社等におきましては、株券発行するということがかなりのコスト負担になっているというようなこともございますので、株式会社が選択によりまして株券発行しないことができるものとする、株式をペーパーレス化するというものでございます。  

横内正明

2002-05-17 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

発行制度の問題あるいは議決権の問題が検討されているということであることは理解できたんですが、やはりいろいろ考えてみますと、これは個人的な私見ではございますが、株券が不足する、あるいはこれに相当するようなケースの処理についても、すべての証券振替制度に入っていれば、結局のところ、今回の法案と同じような形で、最終的には金銭的に補てんするという手段しかないのかなというふうに感じております。  

江崎洋一郎

2002-04-16 第154回国会 衆議院 法務委員会 第10号

第四に、資料の十二ページにあります、株券の不発行制度導入でございます。  これは社債決済制度整備した後の課題とされて今回の法案には含まれておりません。決済リスク削減等のために、決済期間を短縮する上で株券の不発行制度は不可欠であります。ぜひ早期の実現をお願いいたします。  第五に、資料の十三ページにあります、会社の公告の電子化措置であります。  

西川元啓

2001-10-30 第153回国会 衆議院 法務委員会 第6号

そういう意味で、今回、直接の法律改正対象となっているわけではないのですけれども、最近ちょっと話題になりましたマイカルの破綻に関しまして、マイカル発行していた社債について非常に大きなデフォルトが生じてしまうということで問題になっているという、この問題について少し議論させていただいて、これからの社債発行制度についての法務省、あるいは場合によっては金融庁のお考えも聞いてみたいという意味で質問したいと思

平岡秀夫

1997-05-15 第140回国会 参議院 法務委員会 第9号

その措置内容としては、特定新規事業に関する新株有利発行制度運用実態調査を行い、調査結果を踏まえて、ストックオプション制度あり方について検討に着手して、本年度中に結論を得て、皆さん先ほどから議論されているように、法改正は十年度中早期にと、こうなったわけですね。これはまさに政府経過そのものであることは間違いがない。  

橋本敦

1997-04-11 第140回国会 衆議院 商工委員会 第9号

今御指摘ストックオプション制度一般化については、三月末に発表された規制緩和推進計画において、「特定新規事業に関する新株有利発行制度運用実態調査を行い、調査結果を踏まえて、ストックオプション制度在り方等について検討に着手し、九年度中に結論を得て、法改正を経て十年度中の早期導入する。」こういうふうに実は今申した計画の中に入っておるわけでございます。

佐藤信二

1997-04-10 第140回国会 参議院 逓信委員会 第8号

ストックオプション制度一般的導入」ということで出ておるんですが、この中では、特定新規事業に関する新株有利発行制度運用実態調査を行って、その調査結果を踏まえてこのストックオプション制度あり方について検討に着手をする。検討の結果、商法改正が必要であれば、法制審議会審議を予定しています。

魚住裕一郎

1997-04-02 第140回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

日本でもいわゆる疑似ストックオプションと言われている報酬型のワラント債発行制度は既に開かれております。しかも、これを運用している会社もありますけれども、これを広く運用していくことによって何も新しい法律をつくらなくてもできるのではないか、間に合うのではないかというふうに考えるのですけれども、そのあたりについてはどのようにお考えでしょうか。

北村哲男

1995-03-16 第132回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

このように複数の自治体共同債券発行することによりまして、財政規模が少なく、独自の債券発行による民間資金調達コスト高になる、こういうことが回避できるという観点から、私は、いわゆる地方自治体における地方債の共国債券発行制度といったものを今後検討してはどうか、こういうふうに思っておる次第でございます。  そういう点でのお考えがございましたら、お聞かせをいただきたいと思います。

山名靖英